![院長ブログ](http://tachibana.main.jp/web/blog/wp-content/themes/ansiy/images/intyotitle.gif)
一年が終わります
2011年 12月 31日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
おかげさまで無事に過ごすことができました( ´ ▽ ` )ノ
治療も少しは進歩したと思います。なかなか改善しない症状もありますから、まだまだです。先は長いが、身体のことわかっていくとまた変わっていくと思います。体の変化を早く体感してもらえるようになってきたと思います。
今年はいろいろ考える年でした。落ち込んだ〜今は懐かしく思いますけど、当時はしんどかったです。
来年もよろしくお願いします。
二人目が産まれる予定ですし、もっとしっかりしたオヤジになりたいですね。
親切ではないホームページ
2011年 12月 29日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
うちのことです。
毎月の休みがわかるようになっていません。院内には掲示しますが、ネットでは確認がとれません。この前の土曜日休みましたから、三連休でした。
年内は明日の午前までです。
来年は5日から始まります。こう書いたところでブログに入って来ない人にはわかりません。
あー不親切。
とはいえ休みをわかるようにするかは…しないかな。
院内掲示もいつも書くの遅いですし。やること遅いんだよな。
来月の21日も休みます。いとこの結婚式です、身内は自営業が、多いのに土曜日にやるなんてどういうことなんだか。仕事ですよ、普通は。
ご祝儀出せないなー残念だけど( ´ ▽ ` )ノ
年始に早速掲示します。
寝違え注意報
2011年 12月 28日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
疲れと寒さでたて続けに来院されています。首だけみていくということはしません。全体を見ていきますとまぁ他にも痛いところがあります。
これだと強い痛みが出てきますよと話をします。大概が患部だけが良くないと思われていることでしょう。そんなことはございませーん。
最終的にその人の一番弱いところ、負担のかかるところに痛みが出るだけですので。今度はそこに負担がかからないように全体を循環良くさせることが大切です。
とにかく、寝違えは痛いです!首が回らなくなると何もできなくなる可能性があります。どこが痛くても同じですけどね。疲れを溜めないようにするのが大事ですね。
昨日の新患さん、終わってだいたい痛みがとれました。先生の手から何か出てますか?あんまり触らないのに何で痛みがとれますか?
うーん、何ででしょうかねー
いいリアクションでした。
痛みがとれやすい人、そうじゃない人がいます。痛み方が違います、傷が深いというか。ここまで痛むとなかなかとれない
後遺症
2011年 12月 27日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
お久しぶりです、サボってました。
親知らず抜いて調子良いからこれならもう一本あるのも抜こうかなと思ってましたご、考え直します。
良く噛んで食べる子でした、歯ごたえのある食べ物が好きです、でも歯を抜いてからそれができなくなりました。
何回かわかりませんが、一定回数わ超えると歯ぐきが痛くなってきます。肉食べると痛くなる率があがります。
憂鬱やわ〜。
しばらく噛まなかった口の中も噛むし、何で同じところまたもっと強く噛むし!それが口内炎となって出てくるし!それで食欲減退。
親知らずを抜いたところに骨ができるまでの辛抱のようです。それまでは負担をかけないように噛むべし。
なんか体が疲れる感じですね。調子はどこが悪くても全体に影響が出ます。
けんまめです。
2011年 12月 21日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
進化の過程
2011年 12月 20日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
昨日から新しいやり方になっています、結果は上々です。さらに早くを目指しています。
これから精度を上げていきます、更に楽しくなっちゃうと思います。一緒に変化を楽しんでいただけたらと思います。
意識と臨場感!これ大切なようです。
細かく突き詰める
2011年 12月 15日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
どういう風にやれば早く改善されるかなといつも考えていますが、観察してどこがおかしいか体系だてるとこの状態にはこうとなってとわかるそうです。原因を探して探してー
経験と観察、闇雲にやるのではなく目的を持って。
最近は大きく捉えることをメインにしてきました、明日から少しずつ変わっていくと思います。目指すところは高いですので。
こつこつと確信が持てるように積み重ねていくことしかできません。早く登るためには凄い先生といろいろ話してそれをいかに活かすかだと思います、旅はまだまだ続きます。
面白く旅しますよ〜
瓜二つなあなたー
2011年 12月 14日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
ラーメン屋に行きました。目の前にいた三人組、職人姿です。一人が友だちに見えました。完全に地元の友達だろーと思いました、その友達も職人ですので。
まさおーと呼ぶと気づいてません。まさおーと呼ぶとまだ気づかない、何回顔見ても友達の顔です。三回は見直しました。君はまさおでしょ?テーブルまで行って話かけようと思いましたが、やめといて良かったです。
まさおーと呼ぶと
なんだてめーはとすげぇ怒ってますよ、その顔も友達そのもの。
なに怒ってんの?お前はそんな奴ゃじゃないじゃんよ。隣の仲間が話かけんじゃねぇてめぇときれてます。
やっとここで気がつきます、人違いなんだ、すいませんと謝りました。やばいなーまだラーメンきてないし、奴らは先に食べ終わるからからまれるかもしれないとビビってました。
会計でこっちくるからその時トイレでも行こうかなと思ったり、電話をちょうど車に忘れたので、取りに行こうかな?と考えましたが、そのまま本を読んでました。
案の定、帰りに声をかけられました。
友達だと思っていた隣に座っていた人がてめーちゃんと謝れよと言ってきました。
その後に
おめぇよちゃんと確認してから呼べよこのヤローと言われたので、すいませんでしたと謝りました。そんなに怒ることじゃないでしょーそんなに似てる君が悪いとは言わないけどさ。
いやービックリしました。
午後の仕事の時に患者さんとちょうど話したんですよね、一度脳は認識したものはその後は曖昧にしか見ていない。
あるテストがあります。いつも身につけてる時計の文字盤を紙に書く、もちろん見ないでですよ。これが結構書けません、買う時は選びに選んでいるはずです。でもうまく書けないと思います。試しにどうぞー
数字自体、算用数字なのか?英数字なのか?そもそも数字があるのかもわかってないというのもあるんです。確認してやっとわかる、じゃ今の時間は?と聞かれると今度は数字しか見てなかったりします。そんなもんらしいですよ。
よく脳は能力の数パーセントしか使われてないといわれています、まさにそういうことらしいです。時間を見るものだとしか認識してないということですね。
完全に友達だと思い込んだ訳です。
気をつけます
勉強会もそうそうに
2011年 12月 11日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
所属の会の理事会、忘年会に遅れて参加しました。親知らずを抜いてから歯ぐきがすげぇ痛いです。食べるたびに今までと噛むところが代わったんだと思います。落ち着いたところでまた食べる時間になります。同じ負担がかかりますので、仕方ないですけど。
これなら食べない方が良かったなと思います、明日からはなるべく食べない方向にしたいと思います。
健康が一番ですね。
手足の長い新人、エナジーです
2011年 12月 10日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
こいつぁ良い働きしますよー
かなり期待してます。病気の方はとりあえずいらっしゃい、体の根本から治療していきます。重い方こそ受けていただきたい!
時間と回数はかかります、病気も時間がかかってなっていったものですので。回復にも時間がかかります。たくさん良い結果が出ているそうです。いろいろな国で特許を取っています。
体は治るようになっているはず、良い状態になれば自然治癒力が働いてくれるんです。あとは自分で治すと思うこと、これが一番大事です。年だから、
これは治らない病気だからと決めるのは自分ですので。一緒に頑張りましょう