
そのとーり。メンテナンスは重要です。
2014年 8月 27日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
ご存知ですかシリーズ始まります?
2014年 8月 27日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
シリーズ化されるかは今のところわかりませんが、、、ほっといて良いことはありません。
これ位そのうち治ると皆さん考えます、はじめはおさまったけどを繰り返すと必ずツケはきます。
それは大きくなって確実に溜まっていきます。
痛いのは嫌ですよね、
お早めの対処をお願いします。
決して営業ではありません、体からの訴えです。
体調が良くていろいろできた方が良いですよね。
体調が良ければやりたかったことができます。
体調が良ければ元気になります。
元気ですかー?
元気になりましょう
千葉県ジュニア小学生交歓大会 体操競技
2014年 8月 27日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
正式名ですね。
24日に行われた大会にうちの治療院に来てくれている子たちが参加しました。
全国大会出場ラインは六位まで。
名前は伏せといた方が良いのかなー
ネットに出てるからいっか?注目の優勝候補、実力を発揮して見事完全優勝でした。
六位にも一人入りました。
六年生の中では二位、全国大会出場おめでとう。
四年の子は、同学年の中では三位。
全体では14位でした。
来年、再来年に期待しましょう。
頑張ってる子たちの役に少しはたてて嬉しいです。
これからもみんなの事を応援していきます。
残念ですが
2014年 8月 21日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
動画は貼り付けても見れませんでした。
どうすればいいんだか、、、
調子良いみたいですよー
2014年 8月 21日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
今日は初の動画です。
ぎゃくじょうきゃくからのしんぴ。
漢字を知ってる方は教えてくださるとありがたいです。先日本番同様の試技会があったそうですが、調子良くて兄さん方をびっくりさせたそうです。
年下に負けた〜悔しい〜
毎年試技会は良くなくて落ち込んでいたようですが、良い感じにしあがってます。
このまま本番でも兄さん達、観客をびっくりさせて欲しいと思います。
四種目の競技で、六位までは全国に行けるそうです。
是非全国に行って欲しいと思います。
動画再生できるのか?
初の試みなので、わかりません。
店長これじゃ良い仕事できんだろー
2014年 8月 21日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
地元の美容室の若い店長さん。
FBに投稿してくれました。
良さげなこと書いてありますね〜
嬉しいです。
この姿勢すると痛いんですよ、これも、あ!これもです。
膝の高さも違いますしって、
これじゃお客さんに最高のものを提供できないぞ!と話をしました。何故か???
集中できないでしょー
閃きが起こり難いでしょー
ハサミがうまく動いてないかも
などなど可能性として考えられます。
お客さんに最高を提供できるかなと。
その為には自分の状態が良くないとなりませんなー
風呂に一人で入れるようになりました。 足の浮腫み、痺れ 、手首痛、水分を取ると直ぐにトイレに行きたくなっちゃう
2014年 8月 18日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
などなど、他にも症状のある89歳の大先輩のお姉さんです。
初めは介護施設から来てもらい、お風呂に入れてもらっていたそうです。
でも気に入らず、息子さんに入れてもらうようになりましたが、なかなか自分の思うようにやってもらえないけど、文句は言えないからと仰ってました。
この方を紹介してくださったからの話によると、清拭で体をふくだけでなかなか頭洗えないみたい。
そうか、風呂に入るだけでも大変なことだよなーと思ってました。
毎回受けてもらうたびに、
楽になった〜
と言って帰られます。
治療を続けていくこと、5,6回?6,7回?ちょっと思い出せませんが、
患「お風呂に一人で入れましたよ、先生。」
ゆ「ほんとですか?、良かったですね。」
患「おかげさまで、自分のやりたいようにやれて気持ち良かったです。」
この時点でありえねーと思ってました。
年齢的にも状態が下がっていくのが当たり前で維持できれば上出来だと思ってました、正直なところ。
何歳でも自然治癒力はあると思ってますよ、もちろん。
なかなかそれが出来なかった。
そういう状態の人を見てこなかった、だけなんだと思いました。
可能性を狭めてました。
みんながみんな同じ結果になるとは限りませんが、なれたという成功体験があれば次からの取り組みが変わると思います。
ありがたいです。
一皮むけました(`_´)ゞ
逆上脚 足首、手首、肘、坐骨神経痛症状
2014年 8月 17日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
ぎゃくじょうきゃくと言うそうです。
漢字は合ってるかわかりません。
なんとか間に合ってくれました?
この後の練習でどうかな?というところですが。しっかり手首に力が入ってますねー
いいですね~
足もピーンと伸びてます‼
24日に県大会。
前回も書きました。
何種目あるか聞いてません、が完全優勝を目標にしています。
こんなかっこ良いこと言えるって凄いです。
お父さんに聞きました。
ゆ「何か運動してましたか?奥さんは?」
お「バスケを中高とやってました、だけどそんなに運動神経は良い方ではないです。奥さんは特にしてなかったですね。」
ゆ「へーそうなんですか、子供にどんなことをやらせると良いかなといつも思うのです。」
お「幼稚園入るか入らないくらいの時から、逆上がりできてたんですよ。」
ゆ「それは凄いですね。」
そういう片鱗をちゃんと見てあげられるかが大事ですよね。
本人は何気なくやってますので、親が気づく。
さて、うちの子たちは何を見せてくれるでしょうか?
それを好きになって、楽しく続けていけるようになるか?
見極めたいと思います。
I字バランスきまってます。腰が痛いんですって、、
2014年 8月 14日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
しっかりカメラ目線でピタッと決めてくれました。
治療後なので、バランスもとりやすいそうです。Y字バランスというのは聞いたことありましたが、それの高度な技です。
聞いたところによると、千葉県内でこれが出来るのは男の子はこの子だけだそうです。
とても貴重な技なんですよ。
是非ブログに載せてみんなに見せたいと思いましたので、お母さんに頼みました。
それでこの子は二年連続千葉県チャンピオンです。
すごい選手です。
この前書いた六年生の子は、今度県大会がありますが完全優勝を狙ってるそうです。
試合は四年生から六年生まで出場します。
四年生の時に五位、五年生の時は怪我をおして出て四位。
今回は優勝候補だということです。
今日聞いた話ですが、体操をしている子たちはかなり無理をしているそうです。
練習もほぼ毎日。
休むなんて考えはないそうです。
だから中学に上がってから、怪我の為一年間試合に出れないとか結構いますよと教えてくれました。
なんでそこまで無理をさせるんだろう⁇
痛かったら実力が発揮できないだろうに、指導者がその辺りを把握、理解しないといけないと思います。
休めない雰囲気になってるのもわかります。
大きい大会で結果を出すようなチームですから、普通にやっていたらダメなんだろうとも思いますけどね。
選手が力を出せる状態になっていないと楽しくないし、結果もねぇ、、、
壊れない体作りをしていくしかないか、、、
ゆきなりは出来る限りのことさせてもらいます。
患者さんの声を見直してました。腰痛、肩の激痛などの方々からです。
2014年 8月 11日 - category: 院長ブログ | コメントを書く
今までは体が辛く、週末は寝てないと勤めに行けなかったのが土日も子どもと遊べるようになりました。
半信半疑でした。
治療後は体がとても楽になりました。
もしかしたら良くなるかもとはじめて思いました。
痛みのことばかり考えていた毎日、そのストレスから解放されました。
寝れなかった痛みが消えた!!
他にもたくさんいただいております、また近いうちにアップします。
確実にモチベーションが上がりますね。
こういう声をもっと聞けるように真剣に責任を持って仕事にあたりたいと思います。
お願いするかもしれません。
一時期は患者さんの声を書いてくださいとたのんでいました。
最近は全くでしたが……
これはゆきなりのモチベーションを上げる為にいただいたものではもちろんありません!!
自分の症状はどこに行ったら良いのだろう?と不安な気持ちでいる方々に
少しでも参考になってもらえたらと思い皆さんに書いていただいてます。
文章書くの苦手~嫌い~という方には無理にとは言いません。
受けてみてどうだったか?を簡単に書いていただければと思います。