院長ブログ

尻もち注意報

2011年 8月 30日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

転ぶ人が増えてます。滑って、足を上げていたと思ったら上がってなくてつまずいた。ちょっとした段差なんですけどね。コケる時はそんなもんですよね。
それにしてもかなりの衝撃ですから、体を痛めます。歩けない、寝られないなんて感じになります。最近も尻もちついて松葉杖をつかないと歩けないという方、山登りの途中で転んで頭に電気が走るほどで、気絶するほど痛かったという方が来ています。後者の方はだいぶ落ち着きました。前者の方は歩き方が良くなってきました、まだ痛みはありますけど。それにしてもしつこい痛みが出ます、そしてユキナリも先日こけました。遊佐を抱っこして洗面台に行くところに遊佐の車がありまさた。これなんていうんでしたっけ?ど忘れです、完全にわかりません。
それにつっかかって遊佐を抱っこしてるのにヤバイと思いながらもとまれませんでした。遊佐に怪我はなかったですが、ビックリして泣いてました。ユキナリは腕をぶつけました。4日前ですが、痛みが今ごろ出てきました。
油断と疲れに気をつけてください。

新しいやり方思いつきました。即効性を求めていますが、良いかもしれません。磨いていきたいと思います♪( ´θ`)ノ

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

物足りないですが、効果は実感できます

2011年 8月 29日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

消化も良くなるようです。お腹いっぱい食べてうつ伏せするのも苦しいということで、仰向けになって治療してから再度うつ伏せになってもらいました。さっきより良いじゃん!最後に立って気になるところを調整するともっとお腹が楽になったそうです。
背筋も伸びて良さそうです。

iPhoneから送信

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

副産物

2011年 8月 27日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

目を思いっきり動かしたら首が楽になりました。ユキナリだけかもしれませんけど。
もう一つの老眼予防。これは視力回復でもやると思いますが、遠近法です。その名の通り近いところを見て、遠いところを見るを繰り返します。
やる目的はとにかく動かす、いつも以上に筋肉を使うということです。凝り固まった筋肉をほぐすという訳です。

徐々にやってください、やり過ぎると目の奥が痛くなるかもしれません。
やり過ぎた次の日、目の奥が痛くなりました。すぐ調整したので落ち着きましたが。
なんでもやり過ぎは禁物です。続かないと意味がなくなります。継続は力なり。老眼が出る年になるまで時間があります、それまでにテキトーにやるのが良いです。
既に私は老眼なんだけど、、、という方それでもやってください。老眼も進行します?度の違いがありますから、そういうことだと思いますがよく分かりません。
何処でも循環を良くすることが大事です。

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

おかしいぞ

2011年 8月 26日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

送信を押してないのにまた送信されました。
まぁ続きます。
長時間目の筋肉を固定して見てしまいます。それを繰り返していくと、筋肉はそれになれていきます。それ以上の動きをしなくていいかと判断します。
そうなると筋肉の柔軟性はなくなり、可動範囲が狭くなります。
ではどうすればいいか、前置きが長くなりました。

ひたすら動かします。やることは大きく動かす。やってみてください、目の筋肉が引っ張られるくらい動かします。それを繰り返します。一方向に目を向けていつも以上にもっていきます。これ以上いかないというところまでやってください。これをいろんな方向をやってください。これだけ、簡単ですよね。
もう一つありますが、これは次回。もう電池がありません。
今回は引っ張りますよ~。
これを書くのに三回かかってしまいました。お手数ですが、前から続けてみてください。

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

やり方はこのあとって

2011年 8月 26日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

引っぱった訳ではありません、遊佐を見ながら携帯操作していたら送信されていました。昨日は5時過ぎに起きて来たのでビックリしました。
では老眼予防のやり方です。
近視の方も同じですが、目の筋肉を動かす範囲がきまっています。物がみえればいいので、一定以上に動かす必要がありません。しかも物を見るというのは集中して見ますので、筋肉を固定します。携帯、パソコン、テレビとどうしてもち

iPhoneから送信

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

老眼予防運動

2011年 8月 25日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

始めました。前にもやってましたが、休止をしてました。ただ飽きただけ…

今からできる、簡単な運動です。今のうちから予防していけば

iPhoneから送信

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

逸材君たち

2011年 8月 24日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

お隣の印西市の小学生の男の子、金曜日から全国大会です。ハードルに出場します。初出場ですが、タイム的にはトップ3に入れるとのことです。
気持ちはどう?と聞くと、
こけそうです。
そんなこと考えちゃダメだと話しました。なんでダメかというと…
ね、そんな風に考えると体が硬くなっちゃうでしょ?はい、と驚いてました。良いイメージ、良い走り、良いフィニッシュ、良いタイムをイメージした方がいいと話しました。
はい、良い返事だ、頑張ってね。ということで終わりました。

もう一人、初めての患者さんです。高校三年生の男の子、ユキナリにとっても初めてのボクサーです。中学三年生から始めて、一年間は規定により大会には出場できないようで、二年生から出られるようになりました。それほど危ない競技だということですよね。殴り合いですから。
関東二位、一位の子はインターハイ八位だったというので、なかなかのレベルのようです。今は柏のボクシングジムに通い、プロを目指しています。会長からも大丈夫だとお墨付きだそうです。過酷な世界に入っていきますが、是非頑張って欲しいと思います。
前輪で応援します。

楽しみです。

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

サボってますなー

2011年 8月 23日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

ブログ更新です。
ユキナリのブログを見てくださる、方々がおりますので更新は毎日したいと思っております。
早寝はしてます、相変わらず遊佐を寝かすまでの最後の数分でおちてしまいます。のび太のようのような早技です。ちなみにのび太は何処でも枕があれば三秒くらいで寝られるそうです?
記憶が確かならば、ドラえもんファンの方がいれば正しい情報をください。
毎日、今日は眠くないから後で本を読もう、かみさんと話しようと計画はバッチリなんですが、予定は未定で終わっています。
早起きに関してはあれは自分でも思ってましたけど、テンションが高かったんです。なんでかは分かりません、スイッチ入りました。4時、5時に起きるなんてあり得ませんでした。ほんの半年前までは超落ち込み期でしたが、その時は猛烈に起きたくありませんでした。仕事行く直前まで寝てました。
今は6時から7時に起きます、多分これが丁度良いのかもしれません。偏りはいけませんから。いや、違うかな?寝過ぎてはいますからね。でも頭がすっきりしていますから、良いとします。
何が一番自分にあっているかは探しだせばいいわけですから。
自分の中でいろいろ噛み合って強い自分に少しずつなれてきていると思います。芯ができてきている感じですかね

という訳です、夜にメールをもらっても返事ができませんの言い訳を書いてみました♪(´ε` )ブログも同様です。
どんな訳だい?

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

痛みの強い方が多いです

2011年 8月 19日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

かなりがまんしていたんだと思います。なんでここまで我慢できるかな?と思うくらいな方もいます。痛みが取れますが、すぐにまた出てくる方もいます。今までの使い方が悪かったために症状が出てきた訳です。体はその癖はすぐに抜けません。
痛みが強い、調子の悪い期間が長い方は特にそうです。
これを改善して良いと状態を体に思い出してもらって動くことによって良い循環をうみだします。
ここまでいくのに時間がかかる形もいます、すぐによくなる方もいます。
皆さんに早く良くなっていただきたいです。一緒に諦めず頑張りたいと思います。

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

筋肉痛になりました、そしてすぐに解消

2011年 8月 18日  - category: 院長ブログ | コメントを書く

立って遊佐を抱っこしてユキナリが前屈をするように体を前に倒します。これをなるべく早く繰り返すことによって遊佐が喜びます。喜ばれると更に激しくなります。
めでたく朝起きたら筋肉痛、腰だけの筋肉痛ってなかなかならないよなー。
良い実験台ができましたので、早速自分に、治療開始。だんだん痛みが治まってきます。おぉ良い感じ、だいたい大丈夫です。あとは久しぶりの筋肉痛を楽しみます。
運動ぶぶぶぶそくー

» カテゴリー: 院長ブログ | コメントを書く

次のページへ »

たちばな治療院院長がつづる日記です。
ただの日記ではありません。
院長ゆきなりの想いをここでお伝えしていきます。
  • 院長ブログ カレンダー

  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • カテゴリー

  • アーカイブ